-
福岡市南区大橋の飲食店。早朝に店舗の水廻り一式高圧洗浄してきました。害虫ヤダヤダ
福岡市南区の飲食店から、害虫=コバエに苦労しているという相談です。
確かに飲食店さんにとって、コバエは小さいながらも厄介な大敵。
とは言っても、水がある場所、グレーチングやグリストラップの中などはもちろん、
一斗缶や段ボールの下なんかの、ちょっとしめった場所には必ず発生してしまうんですよね。
今回は、シンクや床排水口から湧いて出てくる気がする、っていう話を聞いて、
確認と、高圧洗浄に伺いました。
こういう感じの、シンクの排水口なんかは、トラップが壊れてない限り、排水管内のコバエは上がってきません。
それよりも、床の排水口ですよね。
お椀が乗ってればいいんですけど、ただ目皿だけの場合は、やはりコバエは上がってくるでしょう。
一応念入りに洗浄はしますけど、トラップのお椀はホームセンターでも手に入るので、必ず取り付けていただけるようお願いしました。
あとはグリストラップ。
縞鋼板やステンレス製の蓋が乗っているのですが、その蓋のノリシロ部分、約3センチ幅の枠のしめった部分にコバエはいます。
この辺は閉店後にふたを開けた状態でお掃除したりして、絶えずきれいにしておかなきゃ、です。
あとは、蛇腹ホースが突っ込んである排水管。
蛇腹の隙間からコバエが上がってきます。
防臭キャップの取り付けが必要です。
なんか口やかましい先生みたいになってしまったけど、相手はミリ単位の小さい悪魔。
せめて目に見える範囲だけでも防いどかなきゃ、ますます環境が悪くじゃないですか。
2022.07.22