

-
福岡市中央区の戸建て住宅で排水つまり。雨が降るとキッチンの流れが悪くなる⁈
とりあえず福岡市中央区の某所としときます。
雨が降ると、キッチンの流れがっ悪くなる。
もしくは洗濯機置き場の排水から逆流して床がびしょ濡れ。
そんな状況の改善依頼がありました。
だいたい、福岡市の排水なのですが、雑排水(キッチンや洗濯、お風呂の水)と汚水(トイレ)の水はひとまとめで公共下水道。
雨水は川へ(最近テレビでよく雨水量の調節で地下宮殿的な貯水槽を紹介している)、
ってなっています。
雨水はいっぺんに処理する水が大量になる場合になる場合があるので、それを下水道に流したらあっという間にパンクしてしまうことは簡単に想像がつきます。
だから、雨降りと流しの流れは関係ないはず。
となると…。
まず流しを確認したら、あら完全に閉塞。
庭に出て確認すると、マンホールにはぎっしし水が溜まり、全く流れない。
そしてよく調べてみると。
やっぱり。
雑排水管と雨水管が合流している。
こりゃあ明日にでもまた雨が降ったら、キッチンから、洗濯機置き場から溢れてくるのは目に見えている。
すぐに該当箇所で高圧洗浄を実施。
流れはすぐに改善しました。
ここの住宅は、立地の関係上、家の周りをグルーっと一周配管して水を逃がすしかなかったのでしょう。
最初に建てたときの苦肉の策というか。
ただ、下水道に接続されていただけまだ救いというか、
時々郊外で見かける古い物件では、すべての排水が側溝に流れるようになっているのがいまだにあったりするんですよね。
2022.06.21