排水つまり福岡.com

着信あれば折り返しお電話いたします!
電話に出やすい時間帯:平日8時〜18時

NEWS

NEWS
  • 福岡市中央区港のビルで排水管詰まりに対応・あわや大惨事!

    福岡市中央区港のビルで漏水事故が発生。

    1、2階がテナントで、3階以上がマンションになっているビル。

    3階以上の排水が2階事務所の天井を横切ったのち下に落ちる作り。

    まあ建物の構造的にはよくある作りなのですが。

    その天井配管の詰まりのせいで、3階空室の流し台から上階の排水が溢れ出し、

    下階に降り注いだ、という事例。

    もう2階の事務所を訪ねたら水浸しの状態で、ちょっとかわいそうなくらいでした。

    手始めに溢れ出した3階空室の流し台から高圧洗浄を試みたのですが、一切水が引いていく気配なし。

    こりゃヤバイ、っていうことで、管理会社さんの手を借り、

    上階の排水制限をかけてもらって、

    流し台下の排水口からの貫通作業。

    排水制限30分というハラハラドキドキなリミットの中、

    なんとか貫通に成功したのでありました。

    (もしもうまくいかなかったら、しばらくの間、その号室のタテ系統、

    流し台が使えない!という事態に陥るところなのでした)

    マジで解決して良かった~。

    2021.12.16
  • 粕屋郡須恵町で流し台の排水詰まりに対応

    福岡県粕屋郡須恵町の戸建て住宅で起こった流し台の排水詰まりに対応しました。

    流しから水を流すと、蛇腹ホースの突っ込んである根元のところから排水が逆流してきて、床がびしょ濡れになってしまったそうです。

    高圧洗浄を実施する場所を探るため庭を捜索して、

    流し台からの合流マスを特定。

    ここから上流に向かって高圧洗浄。

    油の塊が大量に流出してきました。

    仕上げに流し側からも高圧洗浄。

    流し台の排水状況が改善しました!

    詳しくはこちら→福岡 排水 つまり

    2021.12.15
  • 福岡市東区和白でトイレの詰まりに対応

    福岡市東区和白トイレの詰まりに対応させていただきました。

    自分の印象では、トイレつまりの6割以上はペーパーの流しすぎ(≒水量不足)。

    圧力式の貫通器で対応します。

    ちなみにホームセンターなんかで容易に手に入るラバーカップ(通称パコパコ)も圧力式貫通器です。

    後の3割は下流の配管のトラブル。

    残りは便器に固いものを落としてしまった場合です。

    配管のトラブルなどは多分一般の方の手におえないでしょうからすぐに業者に手配する必要がありますが、ペーパーの流しすぎに心当たりがある場合は自力で解消できる可能性が高いです。

    頑張ってみてください!

    詳しくはこちら→福岡 トイレ つまり

    2021.12.14
  • 福岡市博多区博多駅前の雑居ビルで共用管の排水詰まりに対応。マスさえ探し当てさえできれば。

    福岡市博多区博多駅前の雑居ビルで、トイレが流れないという知らせがありました。

    住宅密集地で、建物と建物の間にほぼ隙間がなく、

    共用管とマンホールをを通路に設置してあるというケース。

    「最近やたらと廊下が臭いんです」というのももっとも!

    排水管の高圧洗浄は下流から上流に向かってアプローチするのがセオリー。

    探し出したのは、共用の玄関部分。

    ここから高圧洗浄を実施しました。

    場所は大当たり。

    高圧洗浄を実施して。

    先ほどの通路に設置してあったマンホールもきれいに流されました!

    詰まり解消!

    2021.12.13
  • 福津市で商業施設のトイレ詰まりに対応しました。

    福岡県福津市の商業施設でトイレが詰まったの知らせが入り対応させていただきました。

    例えばどうしようもなく便意を催してしまって、買い物もないのにお店などに立ち寄ることがあると思いますが、そこのトイレで「使用不可」なんて張り紙に出会ってしまったら、そりゃショックです。

    今回のケースでは、やはりペーパーの流しすぎでした。

    よく見てみてみるとセットしてあったペーパーはダブルの高級タイプ。

    普段使い慣れていないトイレでは、ペーパーの紙質とか品質(シングルとがダブルとか)が家とは違うので、

    ついつい流しすぎてしまうケースが圧倒的です。

    サービスで使い心地の良いダブルを置きたくなる経営者さんの気持ちはごもっともですが、

    いろんなタイプの人が利用する商業施設、公共施設などではシングルのペーパーを設置するのがおすすめです。

    対応はローポンプですぐに解消しました。

    もうこれで安心です。

    詳しくはこちら→福岡 トイレ つまり

    2021.12.10
  • 寿町で夜間の配管工事をお願いしました。寒い中ありがとう。

    福岡市博多区寿町の雑居ビルで排水管トラブルが発生。

    詰まっていて漏水しているのですが、排水管の構造が中のほうで「「チーズ」っていう形になっていて、どうやってもアプローチができません。

    こうなったら配管工事しかない。

    しかも夜間の緊急工事です。

    建物が古くなるとどうしても設備に無理が行ってしまうもの。

    仲間が、夜でもすぐ動いてくれる職人さんおるよ、と紹介してくれた。

    夜間の緊急対応ありがとうございます。

    3枚目の写真、わかる人にはわかる、

    左右からの排水を拾って下に落とす、究極の配管です(笑)

    雪がちらつく中、

    寒い中でも頑張ってくれる職人さんに感謝。

    住人さんも納得されていました。

    ありがとうございます。

    福岡 漏水 水廻りのトラブル

     

    2021.12.09
  • 福岡市博多区比恵町のテナントビルで排水管高圧洗浄しました。

    福岡市博多区比恵町にあるテナントビルで共用部の排水管洗浄をさせていただきました。

    トイレの洗面台と、流し台です。

    ビルに入居されているテナントさんの種類などにもよりますが、全体的な傾向として、

    女性用トイレの洗面台が排水つまりをおこしやすい傾向がある様な気がします。

    お昼休みに歯磨きして、

    化粧直しして、

    髪もチェックして…。

    の、

    髪のつまりが結構あるのです。

    高圧洗浄したときに返ってきた汚水は真っ黒け。

    髪の毛の腐敗した臭いです。

    時々髪の毛の塊がボコッと取れてくるときもあって、完全解決というケースもあります。

    毎日毎日流し込まずに取り除いてあげるのが良いのでしょうが、なかなかそれをお願いするのも難しいですからねえ。

    2021.12.08
  • 男子トイレ小便器の排水管を薬剤洗浄。化学の力!時々物理の力も借り。

    福岡市博多区で男子小便器の排水管を薬剤洗浄をしました。
    排水管の中に入れるのは苛性ソーダ(水酸化カリウム)と塩酸です。
    水酸化カリウム毛髪除去剤。配管に引っかかった陰毛を溶かし、
    塩酸はカルシウム成分を柔らかくほぐす。
    まったく違った性質の劇薬を、
    全く別の目的で配管に注ぎ込むのです。
    作業するの当たって、せっかくの薬剤が流れてしまわないように、センサーに目張りをしてから薬剤投入です!
    (目張りしないと自分自身にセンサーが反応して、せっかくの薬剤が流れてしまう)
    そして毛髪除去剤投入。入れたらすぐに猛烈な反応を示すので、すぐに避難します。
    毛髪除去剤は強アルカリ性だったので、たっぷりな水で洗い流した後、
    尿石除去剤投入。
    こちらの薬剤はゆっくり効いてくるので、立札を立てて待ちます。
     
    最後に流れの改善を確認して作業完了。
    場合によっては、これに加えてトーラー(スネークワイヤー)やローポンプなどの作業が加わります。化学の力と物理の力の合体ってわけです。
    詳しくはこちら→福岡 トイレ つまり
    2021.12.07
  • 福岡市城南区七隈で流し台の排水詰まりに対応しました

    福岡市城南区七隈で台所の排水つまりの対応をしました。

    排水管がジャバラホースでないことを確認して(ジャバラホースの場合、接続部が密着してないため、そこから逆流するのです)、

    排水口から高圧洗浄かけたら。すぐに汚れた水が流し台の長に逆流。

    臭いもすごい。

    排水管に油の塊がぎっしり溜まっている様子です。

    ひとまずトーラー(スネークワイヤー)で貫通させたのち、改めて丁寧に高圧洗浄。

    何度も何度も高圧ワイヤーを前後し、

    排水管内の油脂を粉砕。

    排水管内に油脂が残っている可能性があるので、

    最後は屋外のマンホールまで高圧ホースを延長してやって、

    下流側から高圧洗浄。

    残った堆積物を引っ張り出して作業完了です。

    詳しくはこちら→福岡 排水 つまり

    2021.12.06
  • 大野城市下大利の公団住宅で入居前に排水管の高圧洗浄。

    福岡県大野城市下大利の公団住宅で、入居に先立っての排水管洗浄の依頼がありました。

    流し台、浴室の排水は問題なかったのですが、洗濯パンの排水が、錆で、もうつまる寸前(というかつまっていた)。

    洗浄ワイヤーを挿入するとすぐに、赤茶けた汚水が逆流。

    洗浄ワイヤーの先っぽなんて、女性の小指よりも細いんですよ。

    それが入っていかない程度に錆びて細くなってしまっていたんです。

    あんまり無理やりに洗浄すると錆と一緒に管壁までほがいてしまうので、

    ここで繰り出す極意!「弱めの高圧洗浄」!(←矛盾)

    とりあえず問題なく洗濯できる程度までの洗浄です。

    めちゃめちゃ気を使う。

    指先に全神経を集中させ、ミリ単位で高圧ワイヤーを扱い、何とか貫通。

    何年かは問題なく使えるでしょうが、洗浄でできる限界はここまで。

    あとは配管のやり替え工事になると思われます。

    キッチンはこんな風に養生がしてあるので汚さないように傷つけないように気を使い(笑)、

    終わったら水滴を丹念に拭き上げ。

    あとはもう入居を待つばかり!

    2021.12.04


Top