-
ディスポーザーの排水つまり。分解は断念。
福岡市東区で流し台がつっまった旨の連絡がありました。
完全に詰まってしまっていて、シンクに水が溜まっています。
ディスポーザーの2時側から、排水本管の立ち上がり部に掃除口があるので、そこを開けてみてつまりの個所を判断します。
もし排水管のほうがつまっていたなら、シンクの水が一気に流れ落ちてきてしまうので、タオルを重ねて、慎重に…。
セーフ!
全く水は溢れてきません。
さらにもう一つとなりに設置されているトラップをそーっと外して、汚れの確認。
全然汚れは溜まっていません。
つまりの原因は完全にディスポーザーの問題であることが判明。
ところが肝心のディスポーザーはモーターがいかれてて、全く作動しない。
ディスポーザーの中で何かが起きている?!
分解。
しかし、ディスポーザーの分解から、とりあえずの配管などに備える道具や資材などが全く手元になく、
さらにオーナーさんにも時間も無くなってしまった。
やむを得ずローポンプで溜まっている水を押し流す程度の対応になりました(それでもゆっくり水が引いていく程度のは改善した)。
オーナーさん曰く「もうディスポーザーなんてしゃーしーけん、とってしまう」
とのこと。
それも一つの手ですよね~。
完全に解決できなくてすみません。
2022.05.06