-
流し台排水トラップのお椀が外れんで困ったの話
福岡市中央区港のマンションでの話。
階下に濁った水が降ってきたということで、上の部屋の方に事情を説明して見に行ってみると、
流し台、めっちゃ詰まってるじゃん!
となると、流した水が逆流して、どこかにある開口部(シンクそのものかもしれないし、見えないほどのピンホールや亀裂かも知れない)から漏水して、
溜まった水が下に降ったことになる。
このまま流れないままほっておいたら、さらにそこに溜まった水が問題になるだろう、とまずはつまりの除去作業を、したかったのですが…。
トラップのお椀が外れない!
水没して入れいるものの、しっかりつかんで左に回し、引き上げれば外れるはずなのに、
どう頑張っても外れない。
指を突っ込んで懸命に持ち上げようとしても滑っちゃう。
お椀の脇にドライバーを突っ込んでみたり、
プライヤーで挟んでみたり。
いろいろ試しても外れない。
どうしようか?と悩みながら、いったん姿を見てやれ、と、ウエスで水分を取り除いてみたところ、
おっ、上に2㎜程度の穴が開いとる!
早速適当なサイズの六角レンチ突っ込んで、くいっとひねったら、
外れた!
良かった良かった。お椀の下の部分に爪が付いていて、決まった角度じゃないと外れない仕組み。
お椀が外れて、アプローチの個所ができればもう問題はないです。
つまりはすぐに解消し、
水が溢れてそうな個所を簡易補修。
これにて一件落着、なのですが。
疑問。
果たして真ん中に穴が開いているお椀を採用したトラップ、って一体何の意味があるんだろう???
この流し台のメーカーの人に聞いてみたいところです。
あと、外れにくい構造も。
マジで疑問や。
2022.05.13