排水つまり福岡.com

着信あれば折り返しお電話いたします!
電話に出やすい時間帯:平日8時〜18時

NEWS

NEWS
  • LIXILロータンクのフロート弁交換。密結パッキンのいらないやつ。TF-1810C。

    トイレの水が激しく流れっぱなしという事案です。

    ロータンクの中を覗いてみるとやっぱり、

    潜水艦のスコープ状(?)の部品(=オーバーフロー管)がぽっきり折れてしまっています。

    フロート弁の交換です。

    便器とロータンクをつないでいる部分は、ナットを2か所外すことで取り外せます。

    フロート弁の、オーバーフロー管の根元部分が完全に断裂。

    当然流れっぱなしになります。

    樹脂製の部品なので、ある意味消耗品と考えるしかない。

    楚々てこれが交換部品です。

    LIXIL、TF-1810C。

    便器とロータンク、詳しくは、ロータンクに取り付けたフロート弁を下側から受ける形でつける「密結パッキン」が必要なやつと、いらないやつがあって、

    今日のこの事案はいらないほうのタイプです。

    大体、経験的に密結パッキンの必要な便器が7~8割、いらないのが残りの割合なんだけど、

    割合通り、普通のホームセンターでも簡単に手に入るのは密結パッキンタイプなので、

    この部品は前もって準備しておく必要があるようです。

    交換完了!

    福岡 トイレ 水漏れ

    2023.04.10
  • 洗面台の下から謎の水漏れ。確認してびっくり!

    そのマンションの住人さんによると、

    「気が付くと洗面台と床の間から水漏れが広がっているんです」

    これには経験上、原因がすぐにピンときます。

    排水管が詰まって、排水が蛇腹ホースの継ぎ目から逆流しているんだな。

    ところがどっこい、

    棚の底板をめくってみると、

    蛇腹ホースが届いていない!?

    つながってなけりゃ、そりゃ水漏れもするでしょう!

    「謎が解明しました」とお伝えして、住人さんに確認してもらって、改めてあきれる。

    となれば対応は高圧洗浄などではなく、配管の補修。

    立ち上げの部分を延長し、底板の開口部を広げて

    目隠し板。

    仁王が上がってくるのを防ぐために、防臭キャップ部をさらに防食テープでぐるぐる巻きにしてみました。

    福岡 洗面台 水漏れ

     

    2023.04.04
  • 福岡市城南区有田の賃貸マンションで流し台の排水つまりに対応しました。

    福岡市城南有田のマンションです。

    分譲マンションなら定期の排水管洗浄実施されるのでしょうが。

    賃貸マンションではオーナーさんの判断次第です。

    高圧洗浄を実施するとだんだんと逆流が始まって、

    大変なことになりました。

    引いた~。

    借り手のお客さんではなく、時々様子を見に来るお母さんのストレスがひどいらしく(!)、

    今回の作業の実施となりました。

    最後は洗い桶で溜め水を流し、改善の確認。

    お母さん「良かった~。これでまた様子を見に来れる」

    だそうです。

    福岡 流し台 排水 つまり

    2023.04.03
  • 福岡市南区野多目で流し台の排水つまりに対応しました。汚水が溢れないよう…。

    福岡市南区野多目のマンションで流し台の排水管つまりです。

    蛇腹ホースと受け側の排水管との排水が戻ってきていました。

    流し台の下から水が漏れ出てきて市がついたそうです。

    作業中に万一あふれ出してきた場合に備えて、しっかり養生します。

    排水管が詰まってしまっているんだから、いきなり高圧洗浄はご法度。

    電動ワイヤーでアプローチしました。

    ワイヤーに引っ付いてきて取り出した毛髪。

    どうやらこれが原因だったようです。

    原因を取り除いたら、ここからは高圧洗浄。

    電動ワイヤーであけた穴をさらに広げていくイメージです。

    流れが良くなったと、手ごたえと耳で確認しながら作業完了。

    作業時の汚水が溢れて周りに漏水していないかを確認しました。

    OKです!

    流し台 排水管 つまり 福岡

    2023.03.09
  • 福岡市中央区の洋菓子店。グリストラップのつまり。水位上昇で高圧洗浄。

    福岡市中央区の洋菓子店で、「グリストラップがつまりそう」という相談がありました。

    水位上昇。

    洋菓子店さんは、バターを使うのはもちろん、

    小麦粉が排水の妨げになることが非常に多いようです。

    油が原因の排水つまりは、特定の箇所、例えば排水管の勾配不良個所に堆積しているのですが、

    小麦粉は、排水管のすべての箇所にまんべんなく堆積しているので、

    いざ詰まってしまってSOSで依頼いただいたとき、ものすごく苦戦することが多いです。掻き出す量がハンパないからです。

    同じようなケースで一番厄介なのは、歯科技工室の排水つまりです。

    石膏が沈殿して、さらに固まっちゃうから、ものすごく大変だし、

    大変なだけならまだしも、全然改善せず、配管の改修工事、という最終事態に陥ることもあるんです。

    ところでこちらの洋菓子屋さんは、小一時間の高圧洗浄で、無事に解決を見ました。

    福岡市 グリストラップ 排水つまり

    2023.03.08
  • トイレつまりの必需品、ASADAローポンプを新調しました。優れものながら、意外にも消耗品。

    トイレつまりの必需品、

    ASADAのローポンプを新調しました。

    メーカーさん曰く、

    「ラバーカップの5倍の吸引力」

    確かに、理屈で言ったラバーカップと同じですが、強力なので大変役立っています。

    バズーカ砲のような形状で、非常にシンプルな構造なのですが、

    使用しているうちに形が変形してしまうのか、徐々に引手が重くなり、使いづらくなってきてしまいます。

    なので、現場ごとに筒の中に潤滑油をスプレーして、少しでも軽く使えるように準備していくのですが、

    ついに先週の現場で動かなくなりました。

    堆積した大量のペーパーが筒内で引っ掛かり、まったく動かなくなってしまったのです。

    しかし、実際は大変優れた便利グッズ。

    これなしではトイレつまりの修理が思うようにままなりません。

    そこで新品の再導入になったのです。

    ばりばり頼むぜ~。

    福岡 トイレ つまり

    2023.03.03
  • 福岡市中央区梅光園のマンションで排水管つまりに対応しました。化粧マンホールに砂利?

    福岡市中央区梅光園のマンションで排水つまりの対応をしました。

    洗濯機置き場には排水が逆流した形跡が残っていました。

    とりあえずその箇所から高圧洗浄をしてみたのですが、いまいちしっくりきません。

    共用部を詮索して、ここかな?という化粧マンホールを見つけたので、いろいろ苦労して蓋をこじ開けてみると、

    なんじゃこりゃあ~。

    大量の砂利!!

    まさかマンホール内全部埋もれてしまってるなら、そりゃ排水つまりどころの問題じゃないです。

    砂利をかき分けていくと、あら良かった。内蓋の上に砂利が乗っかっていただけで、マンホール全部が埋まっているわけじゃありませんでした。

    排水桝の隙間。

    地盤沈下でマスが下がってしまって、そこから砂利が浸入してきたようです。

    排水桝の謎も解けたところで、再び高圧洗浄。

    当たりです。

    油の塊が流れ出し、排水のつまりは解消しました!

    福岡 マンション 排水管つまり

    2023.03.02
  • 流し台の下から水漏れ。塩ビ管が寸足らず…。福岡市博多区美野島

    流し台の下から排水がダダ漏れらしい。

    最近転居して、入居してみたらとんだトラブル。

    たいそうお怒りです…。

    流し台トラップ(薄いグレー)と塩ビ管(濃いグレー)の間から、確かにダダ漏れしてます。

    よく見てみると、

    塩ビ管が寸足らずの状態です!

    ダダ漏れ、当たり前でしょう!

    配管したのは誰だ(笑)?

    とりあえず切断。

    延長用の塩ビ管とソケット。

    トラップをいったん取り外すから交換用のパッキン。

    接続パッキンも新しくして、トラップと塩ビ管を接続。

    ちゃんと届いてます!

    作業完了しました。

    流し台 水漏れ 福岡

    2023.02.14
  • TOTOのロータンクSH367BA(あるいはSH341BA) 。ボールタップと制御筒の交換

    TOTOのSH367BAっていうロータンクで、水が止まらないというトラブル。

    ボールタップと排水弁のいずれかが悪いんだろうと、

    中を覗いてみると、なんじゃこりゃーという複雑さ。

    ボールタップは多くの機種で採用されている「HH06005RZ」がビミョーに合わない(取り付け部分のツメが当たる)。

    排水弁も「HH08008Z」ではない。全く違う装置。

    とりあえず部品を特定し、取り寄せてみたが、

    「こんなん交換しきるかいな~」という感じでした。

    ボールタップ「HH6053N」

    排水弁制御筒ユニット「HH07096R」

    しかし、結論から言ったら、両方ともメーカーの詳細な説明書がついており、

    交換はとても簡単でした。

    それにしても、レバーを引いたらタンク底のキャップがぽこんと持ち上がって、ぱたんと閉まるあのシンプルなロータンクが愛おしい…。

    トイレ 水漏れ 福岡

    2023.01.30
  • 糟屋郡新宮町で、木の根っこの排水つまりに対応しました。自分が回れ!

    新宮町の食品工場で、トイレが詰まったとのSOS。

    敷地を堀に掘ってマスを見つけ、開けてみたら木の根っこでした。

    高圧洗浄しても何しても通らないので、

    マスの手を突っ込んで指の届く範囲でむしり取ったのですが、やはりトイレは通らない。

    そこで今回は、こんな道具を使ってみました。

    「ロッド」っていうやつです。

    トーラー(スネイクワイヤー)と原理は同じですが、

    もうほぼこういうトラブルに特化した道具なので、でかくて機械では扱えません。

    回れ!

    自分でトルクを稼ぎ出す!!

    かくして木の根っこは取り除かれました。

    良かった良かった。

    トイレ つまり 福岡

    2023.01.24


Top